はじめに
こんにちは!あろまろっぷ(@31OZZlEARoS9aF1)です!
今月も給料が振り込まれましたので、今月分の収支を確認したいと思います!
FIREを目指すためには、いかにして日々の生活費を抑えられるかがポイントになりますので、無駄使いをしてないか確認してきたいと思います。
個人的な支出のまとめなので、皆さまの役に立つ様な情報は特に出てきません。
こいつはこんなに無駄使いしてるのかと反面教師にしていただければと思います。
2021年7月度の収支報告は以下になります。
こちらもぜひ合わせてお読みください。
家計簿アプリ(マネーフォワード ME)の紹介
あろまろっぷが使用している家計簿アプリは「マネーフォワードME」です。
とても使いやすいアプリなのでぜひ皆さんも使用してみて下さい。
無料会員だと銀行やカードが10個しか連携ができず、データ保持期間も1年間だけなので、有料会員(月額:500円)になるのがおすすめです。有料会員は連携可能数とデータ保持期限が無制限になります。
詳しくはマネーフォワード公式サイトの「プレミアムサービス機能比較表」をご確認ください。
2021年8月度の収支について
ここからが本題です。
さっそくマネーフォワードで2021年8月度の収支を確認してみます。
今月の収支は¥39,385の赤字でした!
6月度は収入28.7万に対して支出が32.5万で貯蓄率-13.7%で赤字です!
今月は新しいiPadの購入や脳ドックの受診などイベントがあったため、こんな結果になってしまいました。
お金の使い道には問題はなかったのか前回に引き続き、前月から増えてしまった支出を確認して削減可能なポイントがあるか確認していきます。
前月から増えてしまった収支の確認
前月から増えてしまった収支をカテゴリごとに確認していきます。
これもマネーフォワードを使えば簡単に確認することが可能です。
各カテゴリの支出を確認したところ、以下のカテゴリで前月よりも支出が多くなっていました。
- 健康・医療
- 趣味・娯楽
- 水道・光熱費
- 交通費
それぞれ詳細を確認して、無駄使いをしていないか確認していきます。
健康・医療
健康・医療は主に病院への通院や薬に関する支出の費目になります。
今月は脳ドックを受けて来ました。
以前に受けた遺伝子検査で脳疾患(前頭側頭型認知症、脳動脈瘤、脳卒中)のリスクが高いという結果がでたため、事前の発見と予防目的のために受けました。
今回は脳ドックと同時に肺・心血管CTを合わせて受けたため、3万円でしたが、脳ドックだけであれば、2万円弱で受けられるので、オススメです。
詳細は以下の記事にまとめていますので、ぜひお読みください。
趣味・娯楽
次に趣味・娯楽です。
今月はゲームと映画のDVDを買ってしまいました。
ゲームはロストジャッジメントを購入しました。
主人公が木村拓哉をモデルとしてることで有名なゲームなのでご存知の方もいるかと思います。
前作のジャッジアイズもプレイしたのですが、今作もめちゃくちゃ面白いです。
今作はメインストーリーとは別に、キムタクが高校に潜入して、ダンスやボクシング暴走族などの活動に参加して高校生と交流を深めていくユースドラマというシナリオがあり、様々な部活動で活躍するキムタクを見ることができます。
現時点で60時間以上プレイしていますが、まだ全ての物語をクリアできていないくらいボリュームも多く長く楽しめるゲームです。
また、ピーターラビット2のブルーレイも購入してしまいました。
前作もブルーレイを購入したのですが、CGで表現されたふわふわのピーター達が可愛いです。
最近はロストジャッジメントで遊んでばかりなので、まだ観れてはいないのですが、今作も楽しみです。
水道・光熱費
次に水道・光熱費ですが、水道代の支払いの月であったため、先月から増えています。
そのため、この支払いは問題なしとします。
交通費
次は交通費です。
職場に出社する回数が前月よりも多かったので増えています。
これは精算される支出なので問題なしとします。
まとめ
今月も前月に続き赤字となってしまいました😥
具体的には以下のことにお金を使っています。
- iPad(第9世代)購入:約5万円
- 脳ドック受診:約3万円
- ゲーム(ロストジャッジメント)購入:約1万円
お金を使うタイミングは続く時は続くもので、先月はキッチンボードや冷蔵庫などいろいろと購入が続いたため、2ヶ月連続で赤字の月が続いています。
ただ、どの支出も継続して出ていくお金ではなく、生活費のベースが上がった訳ではないので、その点だけは救いです。
来月からは家計を引き締めて黒字にしたいと思います。
それよりもロストジャッジメントをやりすぎてこの記事の更新が遅くなってしまった方が問題ですね😅
ガントレットがまだ未着手なので、プレイ時間はまだまだ増えそうですが、ブログ記事を書く時間はちゃんと確保しようかと思います。
以上、報告終わり!